楽しい数学〜笑顔をありがとう!

今日も楽しんでますか〜

岡野塾では、毎日がハッピーで

楽しくて楽しくて

ブログの存在も忘れてしまうくらい

いろんな出会いや出来事があります!

 

たまには?初めてかな?

生徒様の事を少しだけシェアしたいと思います。

高校生になるM君(匿名)は、岡野塾に通い始めた頃は

中学の数学が所々抜けていて本人も

数学者は苦手〜な感じでした。

しかし、「楽しみながらやっていこうね〜」と

いつもニコニコの

岡野先生と時間を過ごすうちに

一問解けてまた一問と徐々に解けるようになり

連休の時にもこの問題をやりたいんですと

問題を持って来てくれるようになりました。

 

それがまた

 

 

すごく楽しそう〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

 

私達にとって成績が上がってくれるのは

もちろんうれしいのですが

もっとうれしい事は

数学をワクワクしながら楽しんで

取り組んでくれる事です。

 

 

何事もそうですが、楽しくないと

続きませんよね。

 

 

成績が上がっているうちの生徒様達は

みんな楽しそう〜(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

ワクワク笑顔でいれば

夢叶っちゃいます!

 

 

そんな笑顔を見させてもらっている

私達も本当に幸せです!

 

ありがとうございます(≧∇≦)

 

☆岡野塾のお庭では、キンモクセイと

曼珠沙華が咲いています。

小鳥がさえずり、蝶々が舞い

本当に幸せな時間が流れています。

 

いつもありがとうございます。

 

おかのてるこ

 

夢叶う岡野塾

数学は情緒~大数学者 岡潔 先生

こんにちは。

 

岡野塾、セラピスト おかのてるこ です。

みなさん、数学者や数学って計算のベテランだと

思っていませんか?

ぜんぜん、違うんですね~

 

今日は、数学の意識を変えてくれる日本の大数学者

岡潔先生の本から素晴らしい文章を引用致します。

そして、岡潔先生は、なんと

覚醒者(悟りを得た人)でもあるそうです。

小さい頃から草花や虫、自然の情緒を
感じる子供に育つと良いですね?(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

引用ここから—————————————————————————————————

『私の数学は、情緒である』

敗戦後から教育は。アメリカからデューイーの教育学なんかをそのまま取り入れて、人の子の教育とは思えないものをやっている。
とりわけ自我を真の自己だと勘違いしてしまっている。

小学校では情緒ができるのだと思う。これが人の中心である。特に四年までが大切だと思う。

どうすれば数学がよくできるようになるかとよく聞かれますが、わたしは何よりも祖父の教育、父の教育がよくきいたためだと思います。もちろん祖母、母による教育によるところも少なくありません。
祖父の『自分を後に人を先にせよ』という戒律や、父の人の心情の美がわかるような情操教育は、大脳前頭葉がよく働いてくるためには欠かせないものだと思います。

引用   春の草     岡潔 より

 

 

おかのてるこ

 

 

 

大学受験コレクションの数々~NO.7 共立薬科大学 現在 慶應義塾大学薬学部です

みなさん こんにちは

慶應義塾大学薬学部ってちょっと前までは、

共立薬科大学って名前だったことご存知の方も

多いのではないかと思います。

 

薬学部は女子学生に人気の学部ですね。

偏差値も高い大学も多いので薬学部を目指している学生さんは

今よりちょっとだけでも、復讐したり問題を解いてみたりして

頭を柔軟にして合格目指してがんばっちゃいましょう~!

大丈夫、大丈夫、ゴールまであと少し

一緒に乗り切りましょうね!!!(^^)!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

メンタルセラピスト

おかの てるこ

 

大学受験コレクションの数々~NO.6 高知医科大学 現在 高知大学医学部

みなさん、こんにちは。

 

今日は、四国は高知県、「高知医科大学」

現在は、高知大学医学部の問題です。

ご存じでしたか~?


 

 

 

 

 

 

 

 

第一問目は確率の問題ですね。

確率の問題は、簡単そう?に見えて意外と難しいかもしれません。

しかし、こちらも解き方の方法を確立(ダジャレ~ではありません(笑))してしまえば

緊張することなく解けるようです。

 

ところで、高知といえばカツオのたたきですね!

四国のお遍路も有名ですね。

四国に行ったらおいしいものたくさん頂いて

神社仏閣で合格祈願すれば間違いなく合格です!!(^^)!

 

それでは、良い一日を~

 

おかの てるこ

大学受験過去問コレクションの数々~NO.5 大分医科大学 現在 大分大学医学部より

今日は九州の大分県の国立大学の問題です。

九州には、九州大学、熊本大学、長崎大学などの旧七帝大の一つ・旧六医大の二つとそれに準ずる

大学がいくつかありますが、その中の一つの良い大学を紹介します。

 

大分前の大分医科大学の問題です。

現在は大分大学医学部になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分県は、お魚や温泉、おいしい食べ物がたくさん

ありますね~ワクワク(笑)

火の国、九州で暑い大学生活も良いかもしれませんね~♪

 

それでは、今日もがんばりましょう。

 

おかの てるこ

 

 

 

大学受験過去問コレクションの数々~NO.4 島根医科大学 現在 島根大学医学部より

こんにちは

 

現役生のみなさまは夏休みもあと少しで終わりますが

計画通り受験対策は進んでおりますでしょうか?

 

今年の夏は暑かったですね!

「こう暑いと脳が溶ける~」と岡野先生は悲鳴をあげておりましたよ~(笑)

 

さて、今日は島根医科大学の問題です。

現在は島根大学医学部です。

国立大学なので今でも難しさは変わらないようです。


 

 

 

 

 

 

 

 

夏のラストスパート体調を崩さないように

がんばりましょう♪

 

おかの てるこ

 

 

大学受験過去問コレクションの数々~NO.3 山梨医科大学 現在 山梨大学医学部より

こんにちは

今日のコレクションからは、

「山梨医科大学」からの問題です。

 

山梨医科大学??聞いたことない現役生徒さんが多いかと思います。

 

現在は、「山梨大学医学部」になっております。

 

今は巷の問題集に載ってないような問題って

価値があるそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

視点を変えると見えてくる問題、解き方、解けないという思いこみ

学校の解き方通りに解いていてなんと遠回りだったことかと

気づかされることがあるかと思います。

そこまで来たら数学は自由自在~

 

さぁ、今日も解いて解いて出来ない~を、乗り越えましょう!!

 

 

おかの てるこ

大学受験過去問コレクションの数々~NO.2 宮崎医科大学、現宮崎大学医学部より

こんにちは。

 

今日も危険な暑さと言われる一日でしたね!

さて、この後も過去問を解きまくりましょう~!(^^)!


 

 

 

 

 

 

 

写真の大学は宮崎医科大学です。

ご存じですか?

現役の受験生はご存じないかも知れませんが

こちらは、現在、宮崎大学医学部になっております。

 

明日も、元氣に過ごしましょうね。

 

岡野 輝子

 

 

 

大学受験過去問コレクションの数々~NO.1 富山医科薬科大学 現在 富山大学の医学部と薬学部より

こんにちは

夏休みチャンス到来の季節がやって参りましたね。

この時期にしっかりと基礎固め~過去問と解いて解いて解きまくりましょう!

 

因みに、岡野先生の過去問のコレクションはすごいですよ。

ずらりとたくさん本棚に並べられております。

受験問題出題の先生方は、古い問題からこっそりと

参考にされていらっしゃるとか~!(^^)!

 

今日の写真は今はなき、「富山医科薬科大学」です。

みなさんご存じでしたか?

 

現在は、富山大学の医学部と薬学部になっております。

 

岡野塾ではなかなか手に入らない過去問も参考にして

どのような問題が出題されても解ける癖をつけております。

 

もちろん、目標の大学の出題傾向に合わせた勉強法を

しっかり指導させていただいておりますよ。

 

 

今月、まだ空きがあります。

どうぞ、お気軽にお問合せくださいね。


 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

セラピスト 岡野 輝子

写真からパワー充電!!!さだじぃ☆

こんにちは

セラピストの岡野輝子です。

すごく久しぶりのブログです。

今日は、氣功の達人、さだじいの
写真を撮らせていただいたので
UPしなければと思い載せま~す。

先生おひとりの写真からはものすごく氣が出て
おりますよ~

 

カメラのピントがなかなか合わなかったんですよ。

是非、ちょっとパワー足りてないな~と思う方は
写真から氣を充電してくださいね!

 

 

 

 

 

ところで
今は、手が届くところに病院や薬局がたくさんあり
何かあればすぐに病院で診てもらうことが出来ます。

おまけに日本は国民健康保険制度があるから
自己負担が少ないおかげですぐに病院に行けます。

しかし、今それが一部問題視されております。
それは、蓋を開ければみんなの税金で多額の医療費が
出ているわけで、
癌患者一人に付き平均4000万円国民みんなで負担しているわけです。

現在、国民に二人に一人が癌患者がいるとされる日本。

世界から見ても異常な患者数なんですって。

グラフもネットで出ていますので是非調べて見てください。

なんで日本だけこんなことになっているのか疑問ですね。

ところで、昔は、子供がお腹痛い~となればお母さんがお腹に手を当てる
子供が咳き込めば、お母さんが背中に手を当てる
子供が転んでひざにかすり傷があればお母さんの唾液をつける

などなど、「お手当」というものを自然に行ってきました。

手を当てるだけで氣が出て患部を癒すなんてことは
みんな意識ぜずとも行っているんですよね。

子供の時にだって誰からも教わらなくても
お腹痛い時お腹に手を当てることって自然にやってる。

お母さんが背中に手を当ててさする

これが氣なんですよね。

これは人間だけではなくて動物たちも同じです。

潜在意識には治療方法がわかっていて
この潜在意識に入っている手当は
どこから来るのか。。。

わたしは、愛ではないかと思うんです。

だから、氣を出そうとして頑張っても
氣って自分で操作できるもの、とは限らない。
(ちょっと複雑なので説明は省きます)
氣功師さんは私が知る限りでは天から降りてきた氣を流しているだけで
自分がパイプ役としてナチュラルにいる感じですかね、

そんな方が多くの患者さんを奇跡的に治しておられるように
思います。

今はすぐに病院にかけこみ、
ご飯も惣菜を買って済ませたり

なんだか人任せで済ませてしまっている感じがするのは
私だけなのかな?

緊急でない限り
お母さんやお父さんがお手当してあげて
愛情こもったご飯を炊いてあげて
愛情ある想いで見守ってあげる

それが必要なのではないかと思います。

やっぱりこの時代必要なのは
愛ではないかと思います。

自分のことも、子供のことも、他人のことも
氣にかけてあげることって大事だなと思います。

あたたかい眼差し、心からの愛情あふれる想いは
やさしい波動となって相手に伝わり
それが自分に返ってくる世界に住んでいます。

さだじぃの氣功で私の父も元氣に回復しています。

治療に来られている方々の多くが病気を快復されたり、
人生が好転されたり、様々な癒しが起こっています。

お弟子さんもどんどん増えているようです。

そんな奇跡を見ていて思うのですが、

私たちは、愛と平和の氣で世界を癒すことが出来ることを
思い出さなければと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

岡野 輝子