あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

受験勉強真っ只中の生徒様も

いらっしゃると思いますが

焦らずじっくりと頭に入れたもん勝ちです。

 

ステキな未来のためにもがんばってくださいね〜かお(^^)

 

お友達

おはようございます。

 

ここ一ヶ月ほど住んでいた鳥ちゃんは

剪定や掃除をしていた時すぐ側で

2時間くらい見守ってくれていました。

 

次の日も夕方なのに、水浴びをして

 

楽しませてくれたりと、笑顔を届けて

くれる美しい友達です。

 

うちには巣箱がないので今度は設置して

みようかと思います。

 

うちには、カワセミも来てくれることが

あるのですが、それはそれは綺麗な藍色で

天国にいるような世界が広がって行きます。

 

動物達は波動が高いので、野生の動物達が

生存しているだけで、人間が汚した地球の

波動を上げてくれている素晴らしい存在です。

 

言葉もわからないと思っているかも知れませんが

彼らは、言葉は必要なく人間の波動を見て

近寄って来たりします。

 

野生のスズメを手に乗せてる人がいますが

神のような愛の波動なんでしょうね、

それくらい愛の波動で動物達と

もっと繋がって行きたいと思っています。

 

因みにお花にも妖精はいますし

高い波動の方がいると、

お花達はその方の方を向いて咲いていると

聞いたことがあります。

私達は、みんな光であって

愛の存在なんだな〜と思います。

 

 

 

 

 

自然界にはたくさんのヒントがあります。

ぜひ目に見えない世界が広がっている事を

認識してみて下さい。

 

きっと素晴らしいインスピレーションや

出来事が訪れると思います。

 

 

今日も穏やかなステキな一日を

お過ごし下さいね(^ ^)

 

おかのてるこ

 

 

 

ピタゴラス数

こんにちは。

数学者直伝 岡野塾の岡野 武 です。

当塾の生徒様に数学3の「三平方の定理」の学習の補足として

「ピタゴラス数」について解説致しました。因みにピタゴラス数とは、

 

 

 

のことです。

 

 

例えば、

 

 

 

などがあります。

 

 

これに関連する事柄をブログ「信州大(理・経)過去問 その一(フェルマーの最終定理)」

に書きましたので、興味がある方は読んでみて下さい。

 

中学生が大学入試問題に〜

 

みなさま

おはようございます。

 

当塾に来学されている私立中学の生徒様が

学校で教わってきた問題〜

 

それは…

 

チェバの定理と

メラネウスの定理

 

です!

 

高校の数学A で教わる内容だと思うのですが

岡野先生曰く

これを中学の時から知っていると

問題が解きやすくなるようです。

 

それにしても、流石、私立中学は

学ぶ内容が早いですね〜

 

岡野先生は早速

それらに関連した大学入試問題を

生徒様に解いていただき、解説致しました。

 

問題は、

●九州大学医学部・歯学部・薬学部

●山形大学医学部

●香川大学医学部

・・・

などなど〜

 

 

生徒様は、どんどん吸収され

大学入試問題をサクサクこなして

くれています!

そして、数学の楽しさに触れていただける事に

とてもうれしいなぁ〜と

岡野先生はいつもニコニコ

喜んでおりますよぉ〜((o(^∇^)o))

 

みなさまも数学をぜひぜひ楽しんで下さいね!

 

 

いつも最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

おかのてるこ

 

 

 

 

楽しい数学〜笑顔をありがとう!

今日も楽しんでますか〜

岡野塾では、毎日がハッピーで

楽しくて楽しくて

ブログの存在も忘れてしまうくらい

いろんな出会いや出来事があります!

 

たまには?初めてかな?

生徒様の事を少しだけシェアしたいと思います。

高校生になるM君(匿名)は、岡野塾に通い始めた頃は

中学の数学が所々抜けていて本人も

数学者は苦手〜な感じでした。

しかし、「楽しみながらやっていこうね〜」と

いつもニコニコの

岡野先生と時間を過ごすうちに

一問解けてまた一問と徐々に解けるようになり

連休の時にもこの問題をやりたいんですと

問題を持って来てくれるようになりました。

 

それがまた

 

 

すごく楽しそう〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

 

私達にとって成績が上がってくれるのは

もちろんうれしいのですが

もっとうれしい事は

数学をワクワクしながら楽しんで

取り組んでくれる事です。

 

 

何事もそうですが、楽しくないと

続きませんよね。

 

 

成績が上がっているうちの生徒様達は

みんな楽しそう〜(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

ワクワク笑顔でいれば

夢叶っちゃいます!

 

 

そんな笑顔を見させてもらっている

私達も本当に幸せです!

 

ありがとうございます(≧∇≦)

 

☆岡野塾のお庭では、キンモクセイと

曼珠沙華が咲いています。

小鳥がさえずり、蝶々が舞い

本当に幸せな時間が流れています。

 

いつもありがとうございます。

 

おかのてるこ

 

夢叶う岡野塾

数学は情緒~大数学者 岡潔 先生

こんにちは。

 

岡野塾、セラピスト おかのてるこ です。

みなさん、数学者や数学って計算のベテランだと

思っていませんか?

ぜんぜん、違うんですね~

 

今日は、数学の意識を変えてくれる日本の大数学者

岡潔先生の本から素晴らしい文章を引用致します。

そして、岡潔先生は、なんと

覚醒者(悟りを得た人)でもあるそうです。

小さい頃から草花や虫、自然の情緒を
感じる子供に育つと良いですね?(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

引用ここから—————————————————————————————————

『私の数学は、情緒である』

敗戦後から教育は。アメリカからデューイーの教育学なんかをそのまま取り入れて、人の子の教育とは思えないものをやっている。
とりわけ自我を真の自己だと勘違いしてしまっている。

小学校では情緒ができるのだと思う。これが人の中心である。特に四年までが大切だと思う。

どうすれば数学がよくできるようになるかとよく聞かれますが、わたしは何よりも祖父の教育、父の教育がよくきいたためだと思います。もちろん祖母、母による教育によるところも少なくありません。
祖父の『自分を後に人を先にせよ』という戒律や、父の人の心情の美がわかるような情操教育は、大脳前頭葉がよく働いてくるためには欠かせないものだと思います。

引用   春の草     岡潔 より

 

 

おかのてるこ

 

 

 

zoomでの個別指導(プライベートレッスン)開始します

こんにちは。

 

大変お待たせいたしました。

ZOOMを使っての完全個別指導の準備が整いましたので

募集を開始したいと思います。

レッスン日は、11月15日より行いたいと思います。

ご希望のお日にちや、お時間等お知らせください。

お問い合わせ、メール、お電話でお願いします。

尚、少人数の受付になります。

 

どうぞ、よろしくお願い致します。

 

おかのてるこ

 

 

ZOOM(インターネット)を使って授業します。

こんにちは。

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

遠方の生徒さんのご要望と、岡野先生のスケジュールもあり

ZOOMを使ってのレッスンを開始することになります。

ただいま、スケジュール調整などが

ありますので、開始日時はまたこちらのブログにて

お知らせ致します。

 

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

おかのてるこ

大学受験コレクションの数々~NO.7 共立薬科大学 現在 慶應義塾大学薬学部です

みなさん こんにちは

慶應義塾大学薬学部ってちょっと前までは、

共立薬科大学って名前だったことご存知の方も

多いのではないかと思います。

 

薬学部は女子学生に人気の学部ですね。

偏差値も高い大学も多いので薬学部を目指している学生さんは

今よりちょっとだけでも、復讐したり問題を解いてみたりして

頭を柔軟にして合格目指してがんばっちゃいましょう~!

大丈夫、大丈夫、ゴールまであと少し

一緒に乗り切りましょうね!!!(^^)!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

メンタルセラピスト

おかの てるこ

 

信州大(理・経)過去問 その一(フェルマーの最終定理)

こんにちは。

数学者直伝 岡野塾の岡野 武 です。

今回は信州大(理・経)の過去問を観てみましょう。

この問題は問題文の中でフェルマーの最終定理の解説があるので興味深いです。

 

 

 

 

 

 

高校の数学A(整数の性質)の知識があれば解けます。

解き方は下記の通りです。